「ロボットアニメ」って言葉を聞くと抵抗感がある人は多いと思います。私もその内の一人です。
そんな私でもハマったロボットアニメがいくつかあります。
ロボットアニメをこれまで敬遠してきた方向けに私が手探りで見つけた魅力を、体験していただけたらと思います。
それぞれの作品がなぜおすすめなのか、どのように見どころはどこなのかご紹介していきます。
ロボットアニメの苦手意識をなくす、その第一歩を一緒に踏み出しましょう。
アニメ① 新世紀エヴァンゲリオン
少年達の葛藤と戦いの物語
作品の面白さ
キャラクターの深さ
「新世紀エヴァンゲリオン」は、主人公の碇シンジやその他のキャラクターたちが独自の背景と内的な葛藤を抱え、それぞれの心の闘いが詳細に描かれる作品です。シンジは父親との関係や自己存在価値についての深い悩みを通じて、視聴者に彼の心情を伝えています。同様に、他のキャラクターたちもそれぞれの問題を抱え、物語全体の魅力と深みを増しています。
物語は未来の日本、「第3新東京市」という人類が滅亡の危機に直面している舞台で展開します。そこで、キャラクターたちは対話や行動、そして遭遇する様々な挑戦を通じて、それぞれの葛藤を解き明かしていきます。
エヴァンゲリオンは視聴者にただ物語を楽しむだけでなく、キャラクターたちの内的な闘いを通じて自己理解や人間関係について深く考えるきっかけと、シンジや他のキャラクターたちの葛藤と自己理解の探求は、作品全体の中心的なテーマとなっており、視聴者には深い思索のきっかけを与えます。
ロボット以外の見どころ
「新世紀エヴァンゲリオン」は、一見すると巨大なロボットが戦っているだけのアニメのように見えますが、それだけではありません。主人公のシンジをはじめとするキャラクターたちは、それぞれが自分自身と向き合い、悩みを抱えています。これが作品の大きな見どころの一つです。
このアニメは未来の日本を舞台に進んでいきますが、物語が進むにつれて、人間の心の動きや社会の問題、人生の意味といった深いテーマが扱われます。特にシリーズの後半では、シンジの心の中を詳しく見ることができ、視聴者には深い考えるきっかけを与えます。
このような深いテーマを扱うことが、「新世紀エヴァンゲリオン」がただのロボットアニメではない、深い内容の物語となる理由です。ロボット同士の戦いが視覚的な楽しみとしてある一方で、人間の心や社会の問題について考えさせられる部分が、このアニメの特別な魅力となっています。
世間が認める音楽
「新世紀エヴァンゲリオン」では、音楽とBGMが印象的です。挿入歌やBGMを巧みに使用することでキャラクターたちの感情の揺れ動きを生々しく描き出しています。
「残酷な天使のテーゼ」「魂のルフラン」「Beautiful World」は世代を超えてたくさんの人が知っている曲だと思います。
また、作品には「パッヘルベルのカノン」、「バッハのG線上のアリア」、「ベートーヴェンの交響曲第9番」などのクラシック音楽が流れますが、キャラクターたちの感情が最も高ぶった瞬間に使われますが、それがまたエヴァンゲリオンの作品とマッチします。エヴァンゲリオンのエピソードの中で、どのシーンでどのクラシック音楽が使用されているのかを注目して視聴すると、さらに物語楽しむことができます。
印象的なシーン
「逃げちゃダメだ」
「逃げちゃダメだ」という言葉は、「新世紀エヴァンゲリオン」の主人公・碇シンジの有名なセリフです。
シンジは父親にエヴァンゲリオンに乗るよう命じられ、最初は拒否しますが、仲間の綾波レイが勇敢に戦おうとする姿を見て、自分も逃げずに立ち向かう決意をします。
このセリフは、シンジが自分の弱さや現実から逃げずに向き合おうとする勇気を表現しています。
アニメ制作当時の監督である庵野秀明の心情を反映しているとも言われています。
「逃げちゃダメだ」というセリフは、多くの人に共感を呼び起こし、作品の象徴的な名言として広く知られています。
物語の中でシンジが困難に立ち向かう場面で使われるこのセリフは、強い印象を与えます。
「あなたは死なないわ。私が守るもの」
シリーズ前半の一大クライマックス、「ヤシマ作戦」では、綾波レイが印象的な言葉を述べます。
シンジが作戦の危険性について「ここで死ぬかもしれない」と不安を表現したとき、レイからは明確な返答が返ってきました。
普段は無口で感情をあまり表さないレイが、ここでは自身の意思をはっきりと示しました。この瞬間は、シリーズの前半部分におけるハイライトと言えるでしょう。
さらに、この言葉は後の展開にも影響を与えます。
ヤシマ作戦が危機的な状況に陥ったとき、レイは自らの身を投げ出してシンジを守ります。
この名言があるからこそ行動が一層際立つのです。
あらすじ
2015年の日本。それは、2000年に発生した壮絶な大災害「セカンドインパクト」により、世界の人口の半分が失われた後の世界です。
主人公「碇シンジ」は、幼い時に母を亡くし、父親と何年も連絡を取らずに生活していました。彼の父親は国連の秘密組織「NERV (ネルフ)」で働いていました。
突然、シンジは父から「来い」とだけ書かれた手紙を受け取ります。彼は何が起こっているのか理解できず、指示された通り第3新東京市に向かいました。
しかし、シンジが第3新東京市に到着した直後、特別非常事態宣言が発令されました。彼は待ち合わせをしていた女性「葛城ミサト」からの連絡を受けることができません。
その時、「使徒」と呼ばれる巨大な怪物が突如として現れました。実は、使徒が第3新東京市を襲撃しており、そのために通信設備が寸断されていたのです。
人間たちは使徒に対抗するためにミサイルや戦闘機を動員しましたが、使徒のA.T.フィールド(バリア)に阻まれてしまいました。
困惑するシンジでしたが、NERVの職員であるミサトによって回収され、第3新東京市地下のNERV本部に連行されます。
そこで彼が出会ったのは、3年ぶりの父「碇ゲンドウ」と、使徒に対抗するための人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」でした。
親子の再会もつかの間、ゲンドウはシンジに対して「出撃」とだけ命じました。彼はシンジにエヴァンゲリオンに乗り、使徒を倒すことを期待していました。
しかし、シンジは「見たことも聞いたこともないのに、できるわけないよ!」と反抗し、エヴァンゲリオンに乗ることを拒否します。
それを見たゲンドウは、「レイ」という少女に代わってエヴァンゲリオンに乗るよう命じました。全身に怪我を負ったレイは、不安定な状態でエヴァンゲリオンに乗り込もうとします。
シンジは、怪我を押して使徒と戦おうとするレイの姿に心を動かされます。「逃げちゃダメだ」と自分に言い聞かせ、彼は決意します。
「やります。僕が乗ります。」
ついにシンジはエヴァンゲリオンに乗ることを決め、使徒との戦いを選びました。
放送情報
- 放送時期
1995年~ - 作品一覧
<アニメ>
全26話
<劇場版>
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に
<新劇場版>
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
シン・エヴァンゲリオン劇場版 - アニメーション制作
GAINAX - 歌
「残酷な天使のテーゼ」
「魂のルフラン」
「Beautiful World」
「FLY TO THE MOON」
「桜流し」
「Komm, süsser Tod ~甘き死よ、来たれ~」
「翼をください」
「今日の日はさようなら」
「THANATOS -IF I CAN’T BE YOURS-」
「One Last Kiss」
主要人物/声優
- 碇シンジ(いかり シンジ)/CV: 緒方恵美
- 綾波レイ(あやなみ レイ)/CV:林原めぐみ
- 惣流・アスカ・ラングレー(そうりゅう アスカ ラングレー)/CV:宮村優子
- 葛城ミサト(かつらぎ みさと)/CV:三石琴乃
- 碇ゲンドウ(いかり ゲンドウ)/CV:立木文彦
- 渚カヲル(なぎさ カヲル)/CV:加藤英美里
- 真希波・マリ・イラストリアス/CV: 坂本真綾
アニメ② コードギアス シリーズ
妹と平和に暮らすためには世界も友も敵にまわす物語
作品の面白さ
主人公の立ち位置
この物語の特異さと魅力は、主人公の立場にあります。
一般的な物語とは異なり、主人公が通常の敵として描かれ、逆に敵が正義の象徴となっています。
作者はこの逆転の立場を用いて、単純な善と悪の議題を直視し、その解釈を挑戦しています。
物語全体を通じて、この独特な視点は深さと複雑さをもたらし、それが結果的に物語の非常に魅力的な要素となっています。
ギアスの力
「ギアス」という異能力は物語に非常に魅力的な設定として作用しています。特に、主人公ルルーシュが持つギアス、通称「絶対順守の力」は、誰にでも一度だけどんな命令でも従わせることができるという、強力な能力です。この特異な力が物語全体を通して大きなスパイスとなり、結果として非常に面白いシナリオを生み出しています。
大切な人との別れ
物語はギアスを使って戦争をしていきますが、その中でルルーシュにとって、その周りの人にとって大切な人が亡くなってしまう。
それぞれのシーンはその後の展開を大きく動かすのと同時に、泣けるシーンとなっています。
印象的なシーン
ユーフェミアのラストシーン

ブリタニア帝国皇女のユーフェミアの案でイレブンは日本人として名前を取り戻せる事になりましたが、ルルーシュとの会談中にギアスが暴走しユーフェミアは日本人の虐殺を開始します。そして自分では何が起こったかも分からぬままに命を落とした泣けるシーンです。
最後までユーフェミアはみんなが幸せになれる世界を望みながら息を引き取っています。
自分の意志とは関係なくギアスが発動し、大切な存在であるユーフェミアを亡くしてしまったルルーシュと
君主であり恋人を亡くしてしまったスザク。
このシーンも思わず涙が溢れる泣けるシーンの一つです。
R2最終話「Re;」

最終話では、ルルーシュが愛する妹ナナリーと激しく対立します。
新たに王となったルルーシュは、全世界に自身の独裁体制を見せつけ、ルルーシュは全世界の憎悪を一身に背負いますが、彼はゼロに変装したスザクによって全人類の視線の中で殺害されます。
ルルーシュは世界を少しでも平和にするため自身が憎悪の対象となり、自身の死によって憎悪の連鎖を断ち切ることを望んでいました。
この時の親友スザクとの別れのシーンも感動的でした。
ルルーシュの最後の願いを受け、「そのギアス、確かに受け取った」と答えるスザクの姿は涙なしには見られません。
スザクによって刺されたルルーシュは、舞台から転がり落ち、妹ナナリーの目の前に倒れます。
全てを知ったナナリーは、死にゆく兄を見て涙を流します。しかし民衆は新たなゼロを讃える歓声を上げます。
ルルーシュとナナリーの深い関係性を理解していると、ルルーシュの死は非常に悲しい最終話となります。
あらすじ

物語の舞台は、世界の三分の一を統治する超大国、神聖ブリタニア帝国により植民地化された、かつての日本、エリア11です。
主人公は、エリア11で一般の学生生活を送っている神聖ブリタニア帝国の第十一皇子、ルルーシュという少年です。ルルーシュはある日、謎の少女と出会い「絶対遵守の力」ギアスという特殊な能力を授かります。
母親の仇を討つため、そして妹のナナリーが安心して暮らせる環境を作るため、ルルーシュは「ゼロ」と名乗り、仮面をつけて身を隠します。
彼はブリタニアへの反逆を誓う仲間たちを集め、レジスタンス組織「黒の騎士団」を結成します。
その結果、彼は神聖ブリタニア帝国に対して戦いを挑むことになるのです。
放送情報
- 放送時期
2006年~ - 作品一覧
<アニメ>
コードギアス 反逆のルルーシュ (アニメ第1期) 全26話
コードギアス 反逆のルルーシュR2 (アニメ第2期) 全26話
<劇場版>
コードギアス 亡国のアキト
劇場総集編3部作 コードギアス 反逆のルルーシュ
コードギアス 反逆のルルーシュI 興道(こうどう)
コードギアス 反逆のルルーシュII 叛道(はんどう)
コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道(おうどう)
コードギアス 復活のルルーシュ - アニメーション制作
サンライズ (現・ バンダイナムコフィルムワークス ) - 歌
「COLORS」/FLOW
「解読不能」/ジン
「瞳ノ翼」/access
「勇侠青春謳」/ALI PROJECT
「モザイクカケラ」/SunSet Swish
「O2」/ORANGE RANGE
「WORLD END」/FLOW
「シアワセネイロ」/ORANGE RANGE
「わが臈たし悪の華」/ALI PROJECT
「赤だけが足りない」/Iris Woo
「The Moon」/藤原さくら
「NE:ONE」/Survive Said The Prophet
「この世界で」/家入レオ
「リバイブ」/UNIONE
「モアザンワーズ」/坂本真綾
「アルコ」/坂本真綾 - 公式サイト
主要人物/声優
- ルルーシュ・ランペルージ/CV: 福山潤
- ナナリー・ランペルージ/CV:名塚佳織
- C.C.(シーツー)/CV:ゆかな
- 枢木スザク/CV:櫻井孝宏
- カレン/CV:小清水亜美
- シャーリー/CV:折笠富美子
- 皇帝:若本規夫
アニメ③ 蒼穹のファフナー
数々の別れとともに成長していく鬱アニメ
作品の面白さ
少年少女たちは「ファフナー」という機体に乗ることになり、親の仇を討つため、贖罪のため、愛する人を守るため、あるいはそれが自分の存在理由であると感じるために戦います。
それぞれの戦闘は彼らにとって、死という終わりに近づく瞬間であり、その一方で、大人たちはやむを得ず、彼らを戦いへと送り出す苦悩を抱えています。これが鬱アニメと呼ばれる「ファフナー」の魅力の一つです。
印象的なシーン
蒼穹のファフナーEXODUS(エグゾダス)第9話
一騎と総士は、それぞれ異なるリスクを抱えながらファフナーに乗り戦闘を行います。
一騎の寿命は残り3年とされていますが、ファフナーに乗り続けると体が動かなくなり、さらには失明する可能性があります。一方、総士はフェストゥムとの融合体で、体がどこまで持つかは不明ですが、全力を出し切ると消滅する危険が迫っています。悲しみとともに、超絶のパワーを発揮するこの戦闘は、神次元のレベルを見せています。
その中でangelaの新曲「その時、蒼穹(そら)へ」が挿入歌として流れ、その爽やかさと悲しさが戦闘シーンに絶妙にマッチしています。この曲を初めて聞いたときは、鳥肌が立ちました。
あらすじ
蒼穹のファフナー
竜宮島という日本の一角に、突如として不思議な声が響き渡る。
「あなたはそこにいますか…」その瞬間、謎の敵により竜宮島は攻撃を受ける。
島で生活している少年・真壁一騎は、戦闘機・ファフナーに乗り、戦いに挑むことを決心する。
蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT
蒼穹のファフナーの一年前の出来事。
人類とフェストゥム両方から追われ、隠れ住んでいた竜宮島は、フェストゥムに発見される危機に瀕していた。
未だ戦闘準備が整っていない竜宮島は、L計画という危機回避のための行動を開始することを決定する。
その作戦の内容は、島の一部・アルヴィス左翼部L区画を分離して囮にし、フェストゥムの探知を避けるというものだった。
少年少女8人は、対フェストゥム戦闘機・ファフナー「ティターン・モデル」のパイロットとなり、厳しい戦いに挑むこととなる。
蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
2148年、宇宙からのフェストゥムの脅威から人類を保護し、皆城総士を救出するため、そして人類を支援するフェストゥムのコアを解放するための作戦:蒼穹作戦から2年後。
平和は回復されたはずだった。総士は自身の存在が消えると同時に、いつか竜宮島に戻ると一騎に約束した。
少年少女たちは、取り戻した平和の中で日々を送っていた。
しかし、突如として一隻の艦が竜宮島に到着し、中には1人の少年がいた。それから突如、平和が崩れ去る。
蒼穹のファフナー EXODUS
人類の最高のエスペラント、日野美羽と、宇宙からの第4のミール:アルタイル。
“世界樹アショーカ”と呼ばれるミールの断片を再び根付かせるために、ナレインはエスペラントと難民を導き、新たな土地を目指して旅を始める。
彼らの初めての目的地は人類軍基地ダッカで、これはエリア・シュリーナガルから近い場所だった。
竜宮島からの派遣部隊もナレインの要求に応じ、同行することになった。
しかし、次のキャンプに到着した彼らを待ち受けていたのは、視界を奪い去るほどの暴風と砂塵、そして待ち伏せしていたかのように現れた敵の大軍だった。
放送情報
- 放送時期
2004年~ - 作品一覧
<アニメ>
蒼穹のファフナー:全26話
蒼穹のファフナーRIGHT OF LEFT
蒼穹のファフナーEXODUS:全26話
蒼穹のファフナーTHE BEYOND:全12話
<劇場版>
蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に - アニメーション制作
XEBEC - 歌
「Shangri-La 」
「Separation」
「Proof」
「Separation(Off Vocal Version)」
「fly me to the sky」
「 イグジスト」
「DEAD OR ALIVE」
「暗夜航路」
「愛すること」
「その時、蒼穹へ」
「蒼穹 」
主要人物/声優
- 真壁一騎/CV:石井 真
- 皆城総士/CV:喜安浩平
- 遠見真矢/CV:松本まりか
- 羽佐間 翔子/CV:松来未祐
- 春日井 甲洋/CV:入野自由
- 狩谷 由紀恵/CV:沢海陽子
- 要 咲良/CV:新井里美
- 小楯 衛/CV:斎賀みつき
- 近藤剣司/CV:白石 稔
まとめ
本記事では、”ロボットアニメ”に対して抵抗感を持つ方々へ、その魅力と見どころについて語りました。
ロボットアニメの魅力は、人間ドラマやストーリー、キャラクターの成長など、見方によっては多岐にわたります。今回ご紹介した作品が、きっとアニメ体験を豊かなものに変えてくれることでしょう。