2020年12月21日
2020年11月30日
2020年9月18日
2020年9月 1日
2018年6月19日
3年目を迎えた「歩き愛です(あるきめです)」は全国で開催地が増えています。
9月以降来年1月までに開催を予定している「歩き愛です(あるきめです)」は以下の14か所です。
どこかで手に入れた「歩き愛です(あるきめです)」歩数計は、他のどこで提示しても無料で参加できます。
皆様の積極的参加をお願いします。
【2018年】
9月30日(日)とこなめ歩き愛です
9月30日(日)とっとり歩き愛です
10月20日(土)新所沢歩き愛です
10月21日(日)よなご歩き愛です
10月21日(日)福岡・天神歩き愛です
10月27日(土)きくち歩き愛です
10月28日(日)王子歩き愛です
10月28日(日)いわき歩き愛です
11月 3日(土)高知歩き愛です
11月10日(土)うべ歩き愛です
11月17日(土)横浜とつか歩き愛です
12月 2日(日)かしわ歩き愛です
12月 2日(日)徳島歩き愛です
【2019年】
1月20日(日)足利歩き愛です
2018年5月29日
「GS世代研究会」幹事企業クラブツーリズムとは「GS世代」向けのツアーをこれまでも企画してきました。
スイスのプライベートバンキングを学ぶツアー、地中海クルーズはじめ国内でもハウステンボス&有田陶器市ツアーなどを行いましたが、今回はポルトガル、スペインのグルメ満喫ツアーです。
ANAのチャーター便を使い、現地到着後は我々の専用バスでサンセバスチャンなど交通不便ではありながら高級リゾートとグルメの町を訪ねます。
インバウンド爆買いの次に何を目指すべきか、私が解説しながらの研修旅行です。
楽しくもおいしくも、ためにもなるツアーです。
時間がありません。 先着15人です、 至急ご検討ください。
ツアー案内 ポルトガルスペイン美食ツアー.pdf
2018年5月29日
「GS世代研究会」が総力をかけて取り組むララガーデン春日部の健康フェアが 6月4日(月)から8日(金)まで開かれます。
幹事企業三井不動産のご協力のもと、「GS世代研究会」会員企業の健康や介護などに関わりがある26社の商品販売とステージでのプレゼンを行います。
ステージでは幹事企業第一興商による「うたと音楽で楽しく脳トレ」と題した認知症予防プログラムや、カインドウエアによるノルディックウォーク体験会なども行われます。
まさに「GS世代」が後期高齢者になった時に何を売るべきかを考えるモデルケースです。
是非ご見学ください。
今後「GS世代研究会」は全国の百貨店やショッピングセンターで同様のイベントを提案してまいります。
案内ポスター keko-week_0514.pdf
2018年5月15日
「GS世代研究会」では幹事企業 三井不動産が運営する埼玉県の「ララガーデン春日部」で健康フェアを開催します。
「GS世代」を主な対象に「歩き愛です(あるきめです)」イベントのほか、元NHKテレビラジオ体操講師の長野信一さんの指導のもと、ラジオ体操を行ったり、第一興商による認知症予防体操、カインドウェアによるノルディック講習会などを行います。
また「GS世代研究会」会員企業25社による健康・介護関連商品などの販売を行うとともに、商品紹介をステージで行います。
ぜひ多くの方のご来場をお待ちしています。
ポスター keko-week_0514.pdf
2018年4月18日
2011年4月18日。
東日本大震災からまだ1か月余りという混乱のなかで、「GS世代研究会」を発足させて7年がたちました。
発足時は22の自治体と企業でのスタート。
その中には震災で3つの事業所を流された釜石市の小野食品や、復旧活動で奔走するヤマト運輸なども含まれていました。
私が「GS世代攻略術」を前年に出版し、「GS世代研究会」を思いつき準備に追われていたさなかでの震災と原発事故に、「GS世代」向けの勉強会など作っても仕方ないのではと、しばらく悩みました。
しかし、3月末にあるひらめきが沸きました。
「GS」とは ゴールデンシクスティーズでもあるが グローバルセキュリティでもありゼネラルサティスファクションのことでもある、と。
自然災害や原発事故など地球規模の安全を今こそ官民で考える時ではないか、あるいは被災地でつらい生活を余儀なくされている方々を考えても、また貧富の差の拡大を考えても、また高齢社会で一人暮らしのお年寄りの生活の不自由さを考えても憲法25条で保障されているはずの健康で文化的な最低限度の生活保障が危機にさらされている、一般の人々の生活の満足を追求すべきではないか、そう考えました。
ゴールデンシクスティーズをメインに据えながらもグローバルセキュリティやゼネラルサティスファクションにも目配りする組織にしよう。
22の自治体と企業の皆さんとそう決議したのが、2011年4月18日だったのです。
以来「GS世代研究会」は、東日本大震災はもとより熊本地震などでも被災地支援に努めてまいりました。
またシンポジウムや勉強会、見学会などをのべ30回以上積み重ねて「GS世代」向けのマーケテイング研究を行いました。
さらに白洋舍のホワイトクラブという通販カタログ販売を皮切りに、大企業と自治体、そして地方の中小企業の連係による新事業創造という試みを続けています。
発足から5年ほどたったころ、すなわち団塊世代が60代から70代に入り始めたころから、後期高齢者対策に重点を移そうということになり、自治体の首長にもたびたび お集まり頂き議論した結果生まれたのが 「歩き愛です(あるきめです)」でした。
これは税金をかけずにイベントの参加証として歩数計を購入してもらい、イベント当日にとどまらず毎日散歩習慣をつけてもらい、近隣の優待店舗で歩数計提示で優待がうけられ、しかも一度手に入れた歩数計で全国の「歩き愛です(あるきめです)」イベントに以後無料で参加できるというもので、健康推進、商業活性化、観光誘客に効果が期待できます。
開始から3年、全国でイベントが繰り返されるようになりましたが、それを支えていただいているのは「GS世代研究会」会員企業から頂くたくさんの協賛賞品です。歩数計代を出しても、賞品が豪華だということが評判になって開催地ではリピート率が高くなっています。
このように「GS世代研究会」も7年の歴史の中で、シンポジウムや勉強会で学んだことを具体的実践で成果を上げることに活動の重心を移してきています。
その流れで昨年末からは元京王百貨店取締役の三浦務氏を「GS世代研究会」事業会社「㈱グッドセレクト」のアドバイザーに招き、「GS世代研究会」内部企業の 健康や介護福祉をテーマにした商品を中心に 全国の小売業で販売する通称「三浦百貨店」を推進しています。
さらに道の駅と連携する試みも始めるなど、新しいシニア市場への発信を続けてまいります。
8年目に入る「GS世代研究会」にますますのご支援を賜りますようよろしくお願いします。
4月18日
「GS世代研究会」座長 西村晃
2018年4月 9日
一般社団法人「日本専門店協会」ではお客様と販売員がおりなす「ちょっといい話」を機関誌で紹介してきましたが、20周年を記念として「きっかけはいつもお客様」というタイトルの本にまとめたところ接客業の教科書であると大変な反響を集めています。
販売員たちの朝礼テキストなどへのまとめ買いが相次いで、協会では嬉しい悲鳴を上げています。
市販されていませんので、お申し込みは日本専門店協会に電話でお申し込みください。
一冊からでも販売します。
電話で「GS世代研究会」で知りました とひとこと付け加えてください。
電話は03ー5937ー5682 一冊800円です。
2018年4月 9日
今回は幹事企業のハリウッド化粧品の多摩研究所・工場です。
川崎市麻生区にあり、小田急多摩線「黒川駅」下車2分です。
定員になり次第締め切ります。
お早めに下記申込書に記入の上事務局にお申し込みください。
FAX.045-866-3272 または consulting-ace@akira-nishimura.co.jp まで
2018年3月 7日
「GS世代研究会」の事業会社「㈱グッドセレクト」は、3月6日付で管理医療機器販売業の届け出を千代田保健所に申請し受理されました。
これにより医療機器の販売が可能になりました。
これを機に「GS世代」向け医療、介護分野での 販路拡大に努めてまいります。
今後ともよろしくお願い致します。
2018年2月22日
「GS世代研究会」の事業会社「㈱グッドセレクト」では、元京丹後市長の中山泰氏にアドバイザーを委嘱することになりました。
自治体に幅広い人脈を持つ中山氏に全国自治体に「GS世代研究会」並びに「㈱グッドセレクト」の事業を紹介していただき、特産物の販路拡大などを進めてゆきます。
同じくアドバイザーで百貨店出身の三浦務氏と連携することにより、地方産品を東京などで販売する新たなルートを作ります。
さらに薬剤師の齋藤恵美子さんが「㈱グッドセレクト」取締役に就任することが内定しました。
これにより「㈱グッドセレクト」が医療機器などの販売に進出することが可能になります。
お三方のプロフィールを添付しました。
今後ご相談など承ります。
中山泰氏プロフィール.pdf
2018年2月14日
2018年の春の「歩き愛です(あるきめです)」開催(予定)は下記になります。
4月22日(日) いわき市「いわき歩き愛です」
5月13日(日) 徳島市「徳島歩き愛です」
5月20日(日) 常滑市「とこなめ歩き愛です」
5月20日(日) 横浜市戸塚区「横浜・戸塚歩き愛です」
5月27日(日) 泉佐野市「りんくうタウン歩き愛です」
6月3日(日) 前橋市「前橋歩き愛です」
6月3日(日) 那珂市「那珂歩き愛です」